2024/05/28 11:30

健康や美容に嬉しい効果をもたらしてくれる米麹。(詳しくは、こちら)
基本となる塩麹や醤油麹などの麹調味料に慣れてきたら、スイーツ作りなんでどうでしょう?
米麹からできた甘酒は、とても甘く、お砂糖の代わりとして使えます。
米麹からできた甘酒は、とても甘く、お砂糖の代わりとして使えます。
酒粕の甘酒には、お砂糖やアルコールが含まれているのですが、米麹の甘酒は、砂糖不使用でノンアルコールです。小さなお子様や妊婦の方でも、安心して飲むことができます。
そして万人にとっても、「砂糖は百害あって一利なし」なんて言われたりもしますよね。
そう、お砂糖って中毒性が高いんです。腸内の悪玉菌を増加させるので、もし置き換えられるのであれば、置き換えたいものです。麹の自然の甘みに慣れてくると、お砂糖の甘さがもはや暴力的!とびっくりするようになるかもしれません。
お砂糖の代わりに、甘酒
お砂糖を甘酒に置き換えて、ギルトフリーで甘味を楽しみましょう!
⋱⋱甘酒の作り方⋰⋰
必要なもの
・炊飯器
・保存瓶
作り方
・保存瓶を煮沸消毒 or 熱湯消毒 or アルコール消毒する
・保存瓶に、麹100g・炊いたお米150g・水200mlを入れて混ぜ、蓋をせず炊飯釜に入れる
・約70度のお湯を、炊飯器に入れた保存瓶のスクリュー下くらいまで注ぐ
・炊飯器の蓋を開けたまま、ふきんを被せ、保温モードで8時間放置する
保存方法
・冷蔵庫で1週間、冷凍で1ヶ月程度
【活用方法】※我が家での活用法です。覗いてみてください。→ こちら
▼▼甘酒アイス▼▼
材料
・甘酒 200ml
・ココナッツミルク 200ml
・バナナ. 1~2本 (甘みが足りなければ、デーツを2〜3粒追加)
・お好きなカスタマイズ:デーツや、ココア・抹茶・きなこ・いちごなど。
作り方
1. 全てミキサーに入れて滑らかにし、タッパーに入れて、冷凍庫へ入れる。
2. 凍ったら、弱冷凍に移しておくと、適度な柔らかさで食べやすいです。
▼▼甘酒グラノーラ▼▼
材料
・甘酒 70g (甘みが足りなければ、きび砂糖や蜂蜜を追加)
・オートミール 200g
・米油 40g
・お好きなカスタマイズ:ココナッツ、カカオニブ、アーモンド、きなこやココア、ドライフルーツなど。
作り方
1. 全体がしっとりするまで、全てを入れて混ぜる。
2. オーブン150℃で40分ほど焼く。
▼▼きなこ甘酒ラテ▼▼
材料
・甘酒 100ml
・無調製豆乳. 100ml
・きなこ 大1
作り方
1. 混ぜるだけ。ホットでもアイスでも。子どももゴクゴク飲んでしまいます。
お塩の代わりに、塩麹
お塩の代わりに塩麹を使うと、お塩より角のとれた塩味になり、かつ断然コクが増します。そして、麹の力でしっとり仕上がりに。
スイーツに塩麹?と思うかもしれませんが、ぜひ一度試していただきたい!!
⋱⋱塩麹の作り方⋰⋰
前回のブログ記事をご参照ください。
【活用方法】※詳しい作り方は、 こちら。
▼▼塩麹のスコーン▼▼
材料
・米粉 or 小麦粉 100g
・BP 小1
・きび砂糖 20g
・バター 20g
・塩麹 20g
・豆乳 or 牛乳 50cc
作り方
1. 粉類を全て混ぜ、冷えたバターを刻むように混ぜ合わせる。
2. 塩麹と豆乳を加え、ひとまとめにし、厚さ2cm程度の好きな形に成形する。
3. オーブン200℃で15分焼く。
▼▼塩麹のカラメル▼▼
材料
・本みりん 大4
・塩麹 小1
作り方
1. フライパンに全てを入れ、中火で煮詰める。(ヘラで線が残るくらいまで)
2. プリンに使ったり、ナッツに絡めて冷やすとキャラメルナッツになります。
一見ハードルが高そうな米麹。やってみると、意外と簡単だと気づくかもしれません。そして、想像以上に美味しく、何より嬉しいその健康と美容効果。ぜひ、新しい調味料やお料理を試してみる感覚で、日々の食生活に取り入れてみてくださいね!
そして、みなさまの活用方法も、SNSで@yamaichi.alpsをタグづけして、ぜひ教えてくださいね。
次回は、「麹の使い方:パン編」です。お楽しみに!
YAMAICHI ALPS | 農家直送 お米と野菜